
投稿サンプル-リンク
Far far away, behind the word mountains, far from the countries Vokalia and Cons …

しゅぜんじ再発見
発行日:H24年(2012年)10月2日 みなさま既にご存知、お寺の山門の執着が完了し秋のお彼岸の中日に落慶法要が営まれた。 本来あるべきところに収まって仁王様 …

みんなで「くらしやすいまち」をつくっていきましょう!
発行日:H24年(2012年)10月2日 みなさんは去年の年未に困りごとなどにるいてアンケートに答えられたことを覚えていますか。少子高齡化、この修善寺も例外では …
特集 デジタル化の取組 : 「わがまちしゅぜんじ かわら版」のデジタル化
特集 デジタル化の取組 : サンプル)修善寺の様々な風景をドット絵で描いてみた
特集 デジタル化の取組 : 昔の写真やネガフィルムをデジタル化
特集 サンプル)地域住民参加型デジタルアーカイブの魅力とその発展
特集 /Special feature
デジタル化の取組 : 「わがまちしゅぜんじ かわら版」のデジタル化
修善寺地域福祉委員会が発行する「しゅぜんじ かわら版」は、住民有志が手書きで記事を作成し、それをスキャンして印刷、回覧板で地域内に配布されています。 過去の記事 …
デジタル化の取組 : サンプル)修善寺の様々な風景をドット絵で描いてみた
一つ一つのピクセルが大きな絵を創り出すように、私たち一人一人が地域社会を形づくっている。どんなに小さな存在であっても、その存在が大きな全体を成す。 ドット絵とい …
デジタル化の取組 : 昔の写真やネガフィルムをデジタル化
家に眠る大量のネガフィルム。シフィルムスキャナ「フォトレコW」を使用して、デジタル化に挑戦してみました。 「フォトレコW」は、書類や写真、ネガフィルムをデジタル …
人気の投稿 /Popular
デジタルアーカイブ企画の立ち上げまで(前編)
ざっくばらんな話し合い 最初は、「デジタルアーカイブ」という言葉ではなく、色々な観光コンテンツへの活用を目的とした、地域資源のアーカイブを作りたいなというところ …
湯川屋さんを3DCGで作ってみた+ARに挑戦
変わらないようで変わっていく 2022年11月11日。 湯川屋さんの解体が進んでいる。この数年で、温泉街から古い大きな建物がどんどん消えていて、景色が少しずつ変 …
デジタルアーカイブ企画の立ち上げまで(後編)
簡単な近況報告会 2022年11月9日。 用意いただいたおむすびを食べながら。 企画書と並行して軽く組んでみたサイトと手書きのメモを広げて、アーカイブの中身や進 …
最新の投稿 /Recent Article
みんなで「くらしやすいまち」をつくっていきましょう!
発行日:H24年(2012年)10月2日 みなさんは去年の年未に困りごとなどにるいてアンケートに答えられたことを覚えていますか。少子高齡化、この修善寺も例外では …
ふくしの心、クニヘイさんの遺したもの
発行日:H24年(2012年)10月2日 名前は遠藤國平さん。エンクニさん、クニヘイさんと呼ばれた。 クニヘイさんは温泉組合を辞した後、毎日修善寺インターの地下 …
わたしの修善寺探訪録 : サンプル)お遍路さんとして歩む、心温まる修善寺の旅
わたくしは67歳の主婦でございます。毎年のごとく、お遍路さんとして修善寺へお参りに参ります。かつては夫と共に歩んだこの旅路ですが、今は友人たちと楽しく過ごす懐か …
協賛・協力 /Sponsorship & Cooperation









